掃除をしてたら、古いクラシックレコードが出てきました。
長年聴いてなくて、クローゼットに放り込みっ放しで「カビカビ」かと思いましたが結構綺麗な感じです。
そこで聴き直すことにしましたがプレイヤーが有りません、アンプは大昔KITで自作した真空管アンプがあります。スピーカーも古いのが鎮座してるので音が出そうです。
もう、お金を掛けてレコード聴く時代でも無さそうなので、Amazonで安いプレーヤーを買いました。
Player : DENON DP-29FS
Amplifier : エレキット TU-873LE
Speaker : ONKYO D-77RX
なんじゃ、その組み合わせは!ってツッコミは無しでお願いします。(笑)
ついでに、音楽に関しても素人ですから。

(2016年1月)

2016年2月25日木曜日

マーラー 交響曲第1番 オットマール・スイトーナー ドレスデン国立管弦楽団

レコードデーター

グスタフ・マーラー
交響曲第1番 ニ長調 巨人
ドイツ・グラムフォン MGW 5108 (2544 061)
オットマール・スイトーナー 指揮
ドレスデン国立管弦楽団
1962年5月22日-24日
ドレスデン・ルカ教会 

R.シュトラウスを聴きましたので、近い世代の作曲家のレコードが無いかと探しましたら、目についたのがこれです。
マーラー作曲 交響曲第一番「巨人」です、しかも指揮者はオットマール・スイトナーです。
スイトナーは、NHK交響楽団とも関わりが深く、日本でも大変有名で人気のあった指揮者です、東ドイツを代表する指揮者で手堅いドイツ風の音楽を聴かせてくれました。
私はザ・シンフォニーホールでの演奏会を聴きに行った事があります、オーケストラはベルリン交響楽団(東)??だったと思いますが、あやふやです。
プログラムはブラームスでした、出だしは調子に乗れない感じでしたが、さすがスイトナー後半にクライマックスを上手に持って行き大喝采で終わった記憶があります。
オーケストラが引き上げて客電が点灯しても拍手が鳴り止まず、スイトナー氏が独り舞台に戻ってこられて、ステージの端から端までゆっくり会釈しながら歩かれたのを覚えています、相当な名演だったと思います。

さてマーラーです、聴いてみました。
この「巨人」と言うタイトルは渾名ではなくマーラー自身がつけたタイトルです。
ジャン・パウルの小説「巨人」からとってその小説の雰囲気を交響曲に表した様です。
マーラーですから凝っています、弦の引っ張るような長い音の上で管楽器の動機やらファンファーレが鳴り響き重々しく始まります。
とか言っても仕方ないので、ズバリ簡単に言います。
私は第二楽章がお気に入りです、多分、スケルツォだと思います、舞曲です、スイトナーは十分にリズムを意識して演奏しています、やっぱりこうじゃなければいけません、トリオは優雅なワルツを感じさせます。
古い録音ですが全体的にしっかり録れている様に感じました。

録音はドイツ・グラムフォンです、クラッシクの王道を行く手堅い録音です。
オーケストラはドレスデン国立管弦楽団と表記されていますが、東ドイツ当時の呼び方で、今のザクセン州立歌劇場管弦楽団だと思います、普通はシュターツカペレ・ドレスデンとか言って、有名なゼンパー・オーパー(ザクセン州立歌劇場)の座付楽団でもあります。
ドイツは連邦制で、ゼンパー・オーパーもこのザクセン州のオペラハウスです、ちなみにドレスデンはザクセン州の州都です。
録音場所はドレスデン・ルカ教会です、ここはクラッシク音楽録音の定番です、下手なコンサートホールなど及ばない素晴らしい音響で有名です。

オットマール・スイトナーとN響のCD

N響85周年記念シリーズ:マーラー:交響曲第1番「巨人」、第2番「復活」/オットマール・スウィトナー (NHK Symphony Orchestra, Tokyo) [2CD]

0 件のコメント:

コメントを投稿